手作り陶器照明テーブルランプ通販 やす波窯
やす波窯の手作り陶器ランプシェードへようこそ やす波窯の坂田泰子と申します
陶器ランプシェード手作り通販の『やす波窯』です。世界で1番美しい陶器ランプ制作を目指しています。
特徴は2000個以上の穴を手彫りそこから漏れる光と影は繊細大胆です縁起の良い絵画入りデザインの作品です
寝室リビングテーブルに客室にインテリアとしておしゃれでモダンと好評です幻想的な光と影の美しさをご堪能下さい
やす波窯のプロフィール 他はやす波窯の公式ホームページをご覧ください👇👇👇
-
陶器茶香炉ランプ『桜香炉』(Ko 01)
¥8,000
20%OFF
20%OFF
陶器茶香炉ランプ『桜香炉』は茶香炉とランプも楽しめます ランプとしては中にLED電池式を入れます 裏のスイッチでonとoffを切り替えます LEDライトは揺らぎのライトで少し時間がかかりますが動画を違うページに入れますので是非ご覧ください茶香炉とは、緑茶などの茶葉を加熱することで発する香りで、気分をリラックスさせたり、心を落ち着かせるリラクゼーションアイテムです。サイズ横幅=14.5 (飾り取っ手も入れたサイズ)奥行=10 高さ=15 陶器茶香炉ランプ『桜香炉』は茶香炉とランプも楽しめます <セット商品> 茶香炉本体 蓋つきお皿 アロマキャンドル キャンドル受け皿 茶香炉とは、緑茶などの茶葉を加熱することで発する香りで、気分をリラックスさせたり、心を落ち着かせるリラクゼーションアイテムです。サイズ横幅=14.5 (飾り取っ手も入れたサイズ)奥行=10 高さ=15(cm) ランプとしてご利用の場合は中にLED電池式を入れます*本品にはLEDライトは付いていません ご購入の際は揺らぎのライトがお薦めです ご存じですか?緑茶の香りの秘密 日本人になじみの深い緑茶ですが、実は約300種類もの香気成分で成り立っています。 代表的な香り成分 - ・緑の香り(新茶の香り)とされる青葉アルコール - ・花の様な香りのリナロール、ゲラニオール - ・柑橘類の香りに似たリモネン - ・甘く重厚なシスージャスモン - ・コーヒーのように香ばしいフラン類、ピラジン類 などがあります。 これらの様々な香りが重なり合って、緑茶ならではの“癒しの香り”になり、アロマテラピー効果が得られます。 茶香炉にはアロマテラピーの効果の他に消臭効果もあります。緑茶に含まれるカテキンの成分には市販の消臭剤にも負けない効果があります。特に加熱することで生じる香ばしい香り(フラン類、ピラジン類)の成分が不快なにおいを抑え、気持ちを落ち着かせてくれます。 茶香炉では緑茶を使うのが定番ですが、お好きなハーブティーでも香りを楽しむことが出来ます 本品にはキャンドル受け皿が付いており、便利にお使いいただけます。 【ご使用方法】 - 1 上部の皿にティースプーン1~2杯程度の茶葉を乗せます。 - 2 火をつけたキャンドルを本体下部の中心に入れて茶葉を焙じます。 - 3 しばらくする(15~30分)と茶葉を焙じたときの良い香りが漂ってきます。 【使用上の注意】 - ・火を使用しますのでご使用中は側を離れないよう、またお子様やペットにご注意ください。 - ・ストーブ、ガス、油、カーテンなど燃えやすい物の近くでは使用しないでください。 - ・使用中は受け皿が熱くなります。接触には十分ご注意ください。また使用後熱いうちに水などに触れますと破損の原因になります。 - ・キャンドルはアロマ専用キャンドルをお使いください。 - ・茶葉の交換は火を消して本体が充分に自然冷却してから行ってください。
-
陶器茶香炉ランプ『やすらぎ』(Ko 02)
¥8,000
20%OFF
20%OFF
陶器茶香炉ランプ『やすらぎ』はシックな手彫りのデザインが和モダンと好評です茶香炉にもランプにもお使いになれますランプとしては中にLED電池式を入れます 裏のスイッチでonとoffを切り替えます LEDライトは揺らぎのライトです 少し時間はかかりますが違うページに揺らぎ炎ライトの動画を入れますので是非ご覧ください <セット商品> 茶香炉本体 蓋つきお皿 アロマキャンドル キャンドル受け皿 茶香炉とは、緑茶などの茶葉を加熱することで発する香りで、気分をリラックスさせたり、心を落ち着かせるリラクゼーションアイテムです。サイズ横幅=14.5 (飾り取っ手も入れたサイズ)奥行=10 高さ=15(cm) ランプとしてご利用の場合は中にLED電池式を入れます*本品にはLEDライトは付いていません ご購入の際は揺らぎのライトがお薦めです ご存じですか?緑茶の香りの秘密 日本人になじみの深い緑茶ですが、実は約300種類もの香気成分で成り立っています。 代表的な香り成分 - ・緑の香り(新茶の香り)とされる青葉アルコール - ・花の様な香りのリナロール、ゲラニオール - ・柑橘類の香りに似たリモネン - ・甘く重厚なシスージャスモン - ・コーヒーのように香ばしいフラン類、ピラジン類 などがあります。 これらの様々な香りが重なり合って、緑茶ならではの“癒しの香り”になり、アロマテラピー効果が得られます。 茶香炉にはアロマテラピーの効果の他に消臭効果もあります。緑茶に含まれるカテキンの成分には市販の消臭剤にも負けない効果があります。特に加熱することで生じる香ばしい香り(フラン類、ピラジン類)の成分が不快なにおいを抑え、気持ちを落ち着かせてくれます。 茶香炉では緑茶を使うのが定番ですが、お好きなハーブティーでも香りを楽しむことが出来ます 本品にはキャンドル受け皿が付いており、便利にお使いいただけます。 【ご使用方法】 - 1 上部の皿にティースプーン1~2杯程度の茶葉を乗せます。 - 2 火をつけたキャンドルを本体下部の中心に入れて茶葉を焙じます。 - 3 しばらくする(15~30分)と茶葉を焙じたときの良い香りが漂ってきます。 【使用上の注意】 - ・火を使用しますのでご使用中は側を離れないよう、またお子様やペットにご注意ください。 - ・ストーブ、ガス、油、カーテンなど燃えやすい物の近くでは使用しないでください。 - ・使用中は受け皿が熱くなります。接触には十分ご注意ください。また使用後熱いうちに水などに触れますと破損の原因になります。 - ・キャンドルはアロマ専用キャンドルをお使いください。 - ・茶葉の交換は火を消して本体が充分に自然冷却してから行ってください。
-
陶器茶香炉ランプ『ふるさと』(Ko 04)
¥6,400
20%OFF
20%OFF
陶器茶香炉ランプ『ふるさと』ご覧の通り下の方が炭化窯変の作品です焼成の時済を入れて焼いているので渋い色になりました 花の手彫りを入れて落ち着いたどっしりした作品です led電池式を中に入れるとランプになります 茶香炉は上の皿に茶の葉を入れますランプとしては中にLED電池式を入れます 裏のスイッチでonとoffを切り替えます LEDライトは揺らぎのライトです 少し時間はかかりますが違うページに揺らぎ炎ライトの動画を入れますので是非ご覧ください サイズ横幅=14奥行=11.2高さ=11 <セット商品> 茶香炉本体 蓋つきお皿 アロマキャンドル キャンドル受け皿 茶香炉とは、緑茶などの茶葉を加熱することで発する香りで、気分をリラックスさせたり、心を落ち着かせるリラクゼーションアイテムです。サイズ横幅=14.5 (飾り取っ手も入れたサイズ)奥行=10 高さ=15(cm) ランプとしてご利用の場合は中にLED電池式を入れます*本品にはLEDライトは付いていません ご購入の際は揺らぎのライトがお薦めです ご存じですか?緑茶の香りの秘密 日本人になじみの深い緑茶ですが、実は約300種類もの香気成分で成り立っています。 代表的な香り成分 - ・緑の香り(新茶の香り)とされる青葉アルコール - ・花の様な香りのリナロール、ゲラニオール - ・柑橘類の香りに似たリモネン - ・甘く重厚なシスージャスモン - ・コーヒーのように香ばしいフラン類、ピラジン類 などがあります。 これらの様々な香りが重なり合って、緑茶ならではの“癒しの香り”になり、アロマテラピー効果が得られます。 茶香炉にはアロマテラピーの効果の他に消臭効果もあります。緑茶に含まれるカテキンの成分には市販の消臭剤にも負けない効果があります。特に加熱することで生じる香ばしい香り(フラン類、ピラジン類)の成分が不快なにおいを抑え、気持ちを落ち着かせてくれます。 茶香炉では緑茶を使うのが定番ですが、お好きなハーブティーでも香りを楽しむことが出来ます 本品にはキャンドル受け皿が付いており、便利にお使いいただけます。 【ご使用方法】 - 1 上部の皿にティースプーン1~2杯程度の茶葉を乗せます。 - 2 火をつけたキャンドルを本体下部の中心に入れて茶葉を焙じます。 - 3 しばらくする(15~30分)と茶葉を焙じたときの良い香りが漂ってきます。 【使用上の注意】 - ・火を使用しますのでご使用中は側を離れないよう、またお子様やペットにご注意ください。 - ・ストーブ、ガス、油、カーテンなど燃えやすい物の近くでは使用しないでください。 - ・使用中は受け皿が熱くなります。接触には十分ご注意ください。また使用後熱いうちに水などに触れますと破損の原因になります。 - ・キャンドルはアロマ専用キャンドルをお使いください。 - ・茶葉の交換は火を消して本体が充分に自然冷却してから行ってください。